福島を拠点に全国を回って演奏活動を続けているフォークユニット、東日本大震災を機に、「みなさん、福島へ来てください」と訴える活動をしている。
2011年より、毎年四国で開かれる「結い音楽祭」に出演
2013年、オリジナル曲「赤とんぼ」をキングレコードの神野美伽がカバーしCD発売。
1995年にアナム&マキを結成し、同バンドで2000年にメジャーデビュー、2008年の活動休止後は、「本夛マキ」としてソロ活動を始める。 2014年11月に本夛マキ1st
Album“LiveLife!”を全国販売。時にケモノのようなリズムギターと、低音ボーカルの中に隠れた優しさが、聴く人の心にじんわりと普遍的な想いを伝えている。
東日本大震災の復興コンピレーションアルバムにも積極的に参加している。
クハイ ハラウ オ カレイアヌエヌエオカラニ パ オラパ カヒコ(Kuhai Halau o Kaleianuenueokalani Pa ‘Olapa Kahiko (通称:ラウレア))は 松山、今治、西条、新居浜、四国中央、県下5市でのスタジオレッスンを行っています。 主宰の タカコ カレイアヌエヌエオカラニ ワタナベ は、 フラ界トップのハワイ師(カワイカプオカラニ・フランク・ヒューエット)のもと、 2010 年 4 月にクムフラ(ハワイの先生が認める正式なフラの先生) の資格を授与されました。 四国では数少ない、貴重なハワイの伝統あるフラを学ぶフラスクールを展開しています。 去年の 7 月にはホノルルでの大会にも出場することができました。 伝統ある格式高いカヒコ(古典フラ)から、優美なアウアナ(現代フラ)、 アップテンポな楽しい曲など、バラエティに富んだ内容のパフォーマンスに定評があります。
西条市在住の23歳のシンガーソングライター。 作詞家としても知られており、主な作品提供者としては「クリスハート」「藤澤ノリマサ」「NYC」他。紅白歌合戦やテレビ番組から流れている。
懐かしいフォークのヒット曲を演奏する、結成10周年の平均年齢55歳のフォークグループ。松山市を中心に、県内各地に呼ばれ演奏活動を続けている。
今治市在住。約35年前、レーモンド松屋らとロックバンド異魔神のリードギタリストとして活躍。その後、あらゆるジャンルの音楽に興味を持ち、様々な楽器を手がける石井良道率いるバンド。
愛媛大学アカペラサークル所属。人の声だけで演奏するアカペラは、いまだに若い層中心に支持され、年々技術の向上も見られる。ファッションやトークにも若者らしいセンスを感じる。
「結い」の発起人である河島翔馬との出会いによりギターを持ち、弾き語りを始める。
「唄わせて頂ける所には何処へでも」をモットーに音楽活動を続けています。
大それた歌など唄えません、人生を唄います!
2008 年、インディーズレーベルよりアルバム「バラードが聞こえる」を全国発売する。同年、「24 時間テレビ(もぎたてテレビ枠)」にて活動を紹介される。
2010 年、ニッポン放送「坂崎幸之助と吉田拓郎のオールナイトニッポンゴールド」で 紹介される。
2011 年、「TOYOPET MUSIC SESSION ナイスミドル音楽祭 2011 全国大会」に出場する。現在、愛媛県四国中央市を拠点に四国及び関西方面にて「魂のバラードを叫ぶミュージ
シャン」として精力的に活動中!
新居浜で生まれ、新居浜に育ち、新居浜で土に還る予定のアマチュア・ミュージシャン。長渕剛・キッサコ・オリジナル等々を地元中心で唄ってます。時々遠征もします。乗りと勢いの力技で世の中渡ってきています。稚拙なギターと少々の音痴ですけれど、「全力投球」で頑張ります。
2009/8月に当時在籍していたバンド EpidemicTrimmerからの発生した高知県出身の Vo.Kaori Gt.Masaruで構成されるアコースティックユニット中国・四国を中心にライブハウスのイベントライブやフェスを中心に勢力的に活動、年間100本近くのライブ演奏をし、みんなで楽しめる、そして自分達も楽しめるライブをモットーに活動中。Vo.KaoriとGt.Masaruで創り上げるサウンドを体験してみて下さい。2st CD 【アオイツキ】発売中!
灘ゆかり・近藤ゆきこ
別子
〒799-0650
愛媛県新居浜市別子山乙331-3 TEL 0897-64-2058(秋山)
松山
〒790-0003
愛媛県松山市三番町三丁目6−2 ab's square2F
TEL 089-941-0036(スタジオOWL)